新卒採用リクルートのFAQサンプル

最終更新日: 2022年12月19日

新卒での求人・選考・社員の採用でよくある質問(FAQ)のサンプル、例文、テンプレートです。ヘルプサイトやFAQページの作成などのご参考にしてください。

サンプルデータのダウンロード

サンプルデータは、ExcelとGoogleスプレッドシートの2種類のフォーマットでご用意しています。使いやすい形式のデータをダウンロード、またはコピーしてください。

新卒採用のデモFAQサイト

サンプルデータを掲載したデモサイトです。ヘルプミーセンタでは、簡単に同じような新卒採用のヘルプページを作成することもできます。

新卒採用でよくある質問

カテゴリ別で質問と回答を掲載しています。長い回答文は途中でカットしていますので、全文を確認したい場合には、サンプルデータをダウンロードするか、またはデモサイトにてご確認ください。

応募条件・資格

応募資格について教えてください

新卒採用では、20XX年3月までに大学・大学院・専門・高専・短大を卒業(修了)見込み、もしくは卒業(修了)済みの方を対象としています。また、通年でキャリア採用を行っています。

応募条件に年齢制限はありますか?

当社では、幅広い経験を持つ多様な人材を求めているため、年齢による制限は一切設けておりません。大学・大学院・専門・高専・短大を卒業(修了)見込みまたは卒業(修了)後3年以内でしたら、新卒採用にご応募いただけます。

応募や入社前に取得が必要な資格はありますか?

応募や入社の時点で取得が必要な資格は、特に必要ありません。ご希望の配属部門に関連する資格で興味があるものがありましたら、積極的に取り組んでみてください。

既卒ですが、応募は可能ですか?

既に学校を卒業(修了)された方でも、卒業後3年以内でしたら、新卒採用でご応募いただけます。

障がい者採用は行っていますか?

はい、行っています。新卒の障がい者採用につきましては、通常の新卒採用と同じスケジュールとなります。

海外からの留学生・外国籍でも応募できますか?

当社では、応募者の国籍にかかわらず、採用を行っております。海外からの留学生や外国籍の社員の採用実績もありますので、積極的に応募ください。ただし、当社の公用語は日本語です。日本語での基本的なビジネス上の読み書き、コミュニケーションが取れる必要があります。また、ご入社の際には、職種に…

海外の大学を卒業予定ですが、応募できますか?

ご応募できます。入社時期については、エントリー後に採用担当までご相談ください。

説明会・選考

選考に参加するにはどうすればよいですか?

新卒採用でのご選考を希望される方は、当社の採用サイトをご覧ください。サイト内にあるエントリーフォームよりご応募いただけます。

会社説明会は開催していますか?

2022年冬から開催の予定です。スケジュールが確定しましたら、新卒採用サイトでお知らせします。

選考にかかる期間はどれくらいですか?

通常、ご応募から採用結果のご通知まで、1カ月程度となります。

選考結果はどのように通知されますか?

合否に関わらず、7営業日以内にメール、またはお電話にてご連絡いたします。8営業日以上経過しても採用通知がない場合には、お手数ですが、採用担当までご連絡ください。

説明会や選考には、どのような服装や髪型をすべきですか?

当社の採用活動では、服装や髪型を指定しておりません。自由な服装や髪型でご参加ください。

応募書類は、返却してもらえますか?

志望動機書、履歴書、職務経歴書などの応募書類は原則として返却いたしません。

OB・OGを紹介してもらえますか?

当社では、採用における公平性を期すため、人事部からのOB・OG社員の紹介は行っておりません。

インターンはありますか?

グループワーク、業務体験、若手社員と交流ができるインターンプログラムをご用意しています。詳しくは、インターンシップ特設サイトをご覧ください。

コース選択

選考途中でコースを変更できますか?

選考途中でのコース変更は、不可とさせていただきます。ご応募前にどのコースを選択するか、慎重にご検討いただいた上でエントリーしてください。

複数のコースにエントリーすることは可能ですか?

複数のコースへのエントリーは可能です。本選考が開始された時点で最終のご希望についてアンケートを実施しますので回答してください。

大学の専攻と関連のないコースでも採用されますか?

全く問題ありません。学生時代の専門と異なるコースでも、入社後の研修や実務で専門知識を習得し、活躍している社員もたくさんいます。

コース選択によってキャリアに影響はありますか?

コース選択は、初期配属のみに影響します。初期配属以後のキャリアにつきましては、適正や各自の希望によって選択していただきます。

コース選択によって初任給は変わりますか?

初任給は、選択のコースによらず一律です。

初期配属先(部署名)は、いつわかりますか?

初期配属先は、入社日にお伝えします。

福利厚生・働き方

どんな福利厚生がありますか?

当社では、福利厚生を整備し、働きやすい環境を作っています。- 住宅手当・家賃の補助(家賃や住宅ローンの一部を負担)- 半日・一日人間ドック(法定外の健康診断)- 育児・介護休業・病気休暇・生理休暇・記念日休暇- サバティカル休暇(5年以上勤務で2週間の休暇)- 資格取得・スキルア…

仕事では、どのような服装になりますか?

社員それぞれ働きやすい服装にて勤務ができます。一部スーツを着ている社員もいますが、多くはカジュアルな服装で仕事をしています。会社説明会や面接においても、自由な服装でお越しください。

出社と在宅勤務の比率について教えてください

現在、原則として、週3日出社、週2日在宅(リモートワーク)となっています。一部、業務上必要な部門については、週5日の出社となっていることもあります。出社頻度については、今後の新型コロナの感染状況により、変更となることがあります。

残業は平均でどのくらいですか?

役職や年次によっても異なりますが、全体では月間平均15時間程度です。無用な残業を減らすため、PRAの導入・活用や業務の効率化に取り組んでおり、残業は少しずつ減ってきています。

有給休暇はどのくらい使えますか?

当社では、社員のワークライフバランスを推奨しています。有休取得率は、全体で83.5%です。また、入社後3年以内の社員では、87.2%となっています。休日は、社員の皆さんがリフレッシュしたり、趣味や学びを楽しんだりすることで、いい仕事にもつながると考えています。

出産や育児に伴う制度について教えてください

1歳未満のお子様がいるスタッフは育児休業を取得できます。3歳未満のお子様がいるスタッフは、所定労働時間を短縮することができ、小学校就学の始期に達するまでは年度ごとに延長が可能です。

男性ですが、育児休暇を取れますか?

育児休暇は、お子さまが生まれてから1歳になるまでの期間に取得できます。男性社員でも、育児休暇の取得者が年々増えています。未就学児(小学校に入る前のお子さま)をお持ちの社員には、所定労働時間が短縮できる「育児短時間勤務」の制度もあります。

配属・キャリア

初期配属は、どのように決められますか?

採用面談、および入社前に人事部と行う内定者面談の内容をもとに、皆さんの希望や適性から総合的に判断します。

地域別採用を行っていますか?

当社では、地域別の採用は行っておりません。本社・支社での勤務を前提とした総合職採用をしております。

入社後の異動・転勤について教えてください

当社では、数年で異動・転勤をすることがあります。希望者には、海外転勤のチャンスもあります。なお、異動・転勤については会社が一方的に決定することはありません。上司との面談、本人の希望と適性を考慮した上で決定します。

勤務地や配属はいつ決定しますか?

例年、入社年の1月~3月には決定します。

入社後の教育制度には、どのようなものがありますか?

およそ1カ月間の新入社員研修を予定しています。新卒社員の場合には、基本的なビジネスマナー研修から、実際の業務で必要な知識・スキルまで学んでいただきます。研修後は、各部署での実地研修となるオンザジョブトレーニング(OJT)、年に1回の全社研修もあります。各種の資格取得の支援、書籍や…

英語を生かせたり、海外に関われる仕事はありますか?

海外支社での勤務、海外取引先・パートナーとのやりとりなど、英語を生かせるチャンスは多くあります。海外勤務については、入社後、社内公募制度で自ら応募することもできます。20代でも、海外勤務に応募し、実際に活躍している社員もいます。

当社の社員について

社員の平均年齢を教えてください

従業員数およそ500人で、平均年齢は37.5才です。キャリア採用の活発化により、平均年齢は近年少しずつ上がってきています。

社員の男女比率を教えてください

当社の従業員数およそ500人で男女比率は6:4ほどです。なお、部門によって男女比は大きく異なってきます。なお、役員・管理職では、役員以上:男性80%、女性20%課長以上の管理職:男性70%、女性30%となっています。当社では男女比率に問わず、多様な社員が活躍できる会社をつくるべく…

社員の平均勤続年数を教えてください

当社の社員の平均勤続年数は8.3年となっています。

社員の離職率を教えてください

当社の離職率は、7.2%です。働きやすい職場環境づくりを進めることで、年々少しずつ低くなってきています。なお離職率は、厚生労働省の雇用動向調査と同様、離職者数を1月1日の常用労働者数で割り100を掛ける(%)ことで算出しています。

新卒・中途入社の比率を教えてください

新卒入社65%、中途入社35%となっています。

サンプルFAQのダウンロード、デモFAQサイト

リンクをクリックすると、サンプルデータのダウンロードページが開きます。

EC・ネットショップ

ネットショップ(一般)
ネットショップ(手作り・ハンドメイド)

ホテル・観光・レジャー

ホテル・旅館
キャンプ場・グランピング施設

教育・スクール

学習塾・個別指導
音楽教室・ピアノ教室
料理教室・クッキングスクール

ヘアサロン・美容・エステ

ヘアサロン・美容室
ネイルサロン・ネイルショップ

病院・クリニック

内科クリニック
歯科クリニック
整形外科クリニック
眼科クリニック

飲食・デリバリー

レストラン・飲食店
フードデリバリー・出前

仕業・専門業・事務所

会計事務所・税理士
法律事務所・弁護士
建築設計事務所

IT・Webサービス

マニュアル(Helpme centerの例)
リリースノート

金融・保険・不動産

保険代理店・保険ショップ
不動産業者・賃貸マンション

リクルート・人材採用

新卒採用

社内FAQ・ナレッジ

総務部・労務部門
情報システム部